どうも!
つっつーです!
いよいよ2018年のドラフト会議が近づいてきました。
そこで、プロ志望届を提出した選手を紹介していこうと思います。
今回は、中央大、吉田叡生選手の略歴、出身と実績と特徴をまとめてみました。
中央大、吉田叡生選手の略歴、出身
出身 | 栃木県下野市 |
身長/体重 | 173cm/80kg |
利き投/利き打 | 右投左打 |
ポジション | 外野手・三塁手 |
出身校 | 佐野日大(栃木) |
高校時代は1年秋からベンチ入りしていました。
2年春から3番ライトでレギュラーをつかみ、2年秋は打率.481で県大会優勝を果たしています。
3年で春のセンバツに出場し、3番セカンドで打率.333の成績を残しました。
3年夏は決勝で作新学院に敗れ準優勝でした。
同期にはオリックスバファローズの田嶋大樹選手がいました。
中央大、吉田叡生選手の実績
大学進学後は、1年春からベンチ入りしています。
2年春以降は、レギュラーをつかみ、3年春以降は毎年打率3割をマークし、4年春には打率.415を記録しました。
4年春までの通算では打率.314、55安打、5本塁打、打点24、盗塁3を記録しています。
18年春に外野手でベストナインと首位打者を獲得しています。
中央大、吉田叡生選手の特徴
野球選手としては小柄ながらパンチ力もあるアベレージタイプの巧打者です。
打撃フォームは癖のないスタンダードなフォームで、ピッチャーのリリースの瞬間に足をホーム側に上げて振り切るスイングをするのが特徴です。
打撃フォームはプロ野球選手でいえば、千葉ロッテマリーンズの鈴木大地選手のような打撃フォームです。
大学では主将を務めていることから、リーダーシップも兼ね備えています。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
大学での実績は十分ですが、プロ球団からの談話が見かけられない不思議な選手になります。
高いバットコントロールはプロでも通用すると思うので是非指名されてほしいですね。
期待しましょう!
詳しいプロフィールはこちらもどうぞ。
関連記事で以下もどうぞ↓↓
その他の選手はサイトマップよりご覧ください。サイトマップはこちら。