どうも!
つっつー妻です!
育児中のあなた、ベビーをどうやってお風呂に入れていますか?
また、ママはお風呂に入れていますか?
赤ちゃんをお風呂に入れたあと、着替えさせたり、水分を摂らせたり、泣いたりと、
ママは赤ちゃんから目が離せず、なかなか自分のタイミングでお風呂に入れない!
旦那さまが帰宅するまでは、ママはお風呂に入らず我慢・・・。
そんな困っているママへ、赤ちゃんと一緒にお風呂に入る方法をアドバイスします。
お風呂に入る前の準備
・脱衣所と浴室を空調設備などを使い、暖めておきましょう。
赤ちゃんは体温調節がまだ未熟なため、風邪をひきやすいです。特に冬場は
暖かくしてあげて下さい。
・ベビーバスにお湯を張る。
必ず温度計を使い約40℃にしておきましょう。
・ベビー用のシャンプー、ガーゼ
浴室に準備しておきます。
・ベビーを待機させておく時のクッション
脱衣所においておきます。
・ベビーが使うバスタオル2枚
・タオル、ボディクリーム、おむつ、着替えのベビー服
脱衣所においておきます。
・ミルク(必要な方は準備)
・ママ用バスタオル
・ママの着替えパジャマ
赤ちゃんと一緒にお風呂に入る手順
・体を冷やしてはいけないので、ベビーを服を着せたまま、脱衣所にあるクッションの上に
ベビーをそっと寝かせます。
・お風呂を出た時に素早く拭いて着替えさせるために、下からバスタオル、
着替えのベビー服、おむつ、バスタオルの順に重ねておきます。
・ママが先に浴室に入り頭、体を洗います。この時、必ず行ってほしいことは、浴室のドアを
開けたままにします。理由は常に赤ちゃんの様子を見る為、ママの姿がベビーから見えて
いたほうが安心する為です。また、ママは浴室からベビーへ声かけをしてあげると、
より安心すると思います。
・ママのお風呂が終わったら、ベビーの服を脱がしてベビーバスへ入れます。
・ガーゼを使って、優しく頭、体を洗ってあげます。
・ベビーと一緒に1~2分ほど湯舟に浸かります。
・浴室を出たら、先ほど準備したバスタオルにベビーを寝かせ、頭と体を拭いてあげます。
・ボディクリームを塗ります。ベビーの下にあるバスタオルを抜き取ります。
バスタオルを抜き取ると着替えの服、おむつが現れるので、着用させます。
※寒い日はさらに、もう一枚のバスタオルで体を包んであげましょう。
・ベビーをクッションにそっと寝かせます。
・ママは着替えを済ませ、ドライヤーで自分の髪を乾かします。
※この時も常にベビーの様子を見ながら行います。
・ベビーにミルクや麦茶など、水分補給をしてあげましょう。
赤ちゃん待機時のオススメ商品
今回は家にあるクッションで待機させるやり方を紹介しましたが、それよりちゃんとした
バスグッツでお風呂を入れたい!という方のためにおススメ商品を紹介します。

アップリカのバスチェアです!
首が座っていない新生児には、ベットのように倒してベビーを待機させられますし、
首が座り、お座りも出来るようになったら椅子のようにして待機させられますよ。
●値段 3900円~4000円
●サイズ:チェア時W345×D410〜538×H225〜320
ベッド時W345×D559×H225 ガードをとった時 H161
閉じた時W345×D410×H225 ガードをとった時 H161
●使用期間:〜24 ヶ月頃まで
●重量:2,200g (マット込)
まとめ
いかがでしたでしょうか。毎日子育てに追われているママだからこそ、短い時間でもいいので
湯舟に浸かって、疲れを取ってほしいと思っています。
ベビーの安全第一に、楽しいお風呂の時間を過ごして下さいね!