3 北信越

夏の高校野球地方大会過去20年から見えてきたものとは?(石川編1999~2018)

どうも!

高校野球をこよなく愛するつっつーです!

2018年の夏の全国高校野球選手権大会も各地で代表校が名乗りをあげ始めていますね。

今回の記事では近年の石川県勢についてまとめてみました。

石川では星稜高校が2年ぶり19回目の出場を勝ち取りましたが、最近の石川勢の甲子園出場校と惜しくも涙を飲んだ高校をご存じですか?

今回の記事では、直近20年間(1999~2018)の夏の甲子園の石川勢の出場校とその成績についてご紹介していきます。

過去の代表校や県大会ベスト4まで勝ち残った高校を見てみると、石川勢の高校野球勢力図の変遷が見て取れます。

 

目次

 

 

過去20年(1999~2018)の優勝、準優勝校での比較

過去20年の決勝進出チームの戦績を優勝回数の多い順に比較してみました。

高校名 優勝回数 準優勝回数 ベスト4回数
遊学館 6(02,04,05,10,12,15) 6(03,06,08,11,13,17) 4(01,07,14,16)
星稜 5(07,13,14,16,18) 2(01,12) 7(99,00,05,06,09,11,17)
金沢 5(01,03,06,08,11) 4(02,04,05,15) 2(10,13)
日本航空石川 2(09,17) 1(16) なし
小松工 1(00) 1(09) 1(08)
小松 1(99) なし 3(11,12,18)
小松大谷 なし 1(14) 2(15,16)
尾山台 なし 1(10) 1(06)
野々市明倫 なし 1(07) なし
金沢市工 なし 1(00) 2(03,14)
金沢辰巳丘 なし 1(99) なし

※かっこ内は年度を表しています。

過去20年で6校が優勝しており、近年は遊学館と星稜、金沢が中心です。

星稜、金沢、遊学館の3強

近年は星稜と金沢と遊学館が甲子園を争う形となっていますが、若干金沢が落ち気味なのが気になります。

星稜は00年代に少し上位から遠ざかり気味でしたが、近年また甲子園の常連に戻りつつあります。

次点は新鋭の日本航空石川、小松大谷か?

3強に次ぐ、高校としては近年力をつけてきている日本航空石川と小松大谷が挙げられるでしょう。

特に日本航空石川は今年の第100回大会の予選こそ初戦敗退したものの、春の選抜には出場していますし、16年は準優勝、17年は夏の甲子園出場をつかんでいますので、今後も期待できると思います。

小松大谷もここ数年4強以上の常連となっています。

2014年に8点差を最後逆転され、まさかの甲子園出場を逃すという悲劇に見舞われましたが、その後に4強に入っているのはさすがです。

甲子園での戦績は?

ではこの20年の甲子園での戦績はどうなっているのでしょうか。

年度 高校名 戦績 勝数
1999 小松 1回戦
2000 小松工 2回戦
2001 金沢 3回戦 1勝
2002 遊学館 8強 2勝
2003 金沢 1回戦
2004 遊学館 2回戦 1勝
2005 遊学館 2回戦 1勝
2006 金沢 2回戦 1勝
2007 星稜 2回戦
2008 金沢 2回戦 1勝
2009 日本航空石川 3回戦 1勝
2010 遊学館 2回戦 1勝
2011 金沢 3回戦 2勝
2012 遊学館 2回戦
2013 星稜 1回戦
2014 星稜 3回戦 2勝
2015 遊学館 3回戦 1勝
2016 星稜 1回戦
2017 日本航空石川 2回戦 1勝

 

上記のとおり石川県勢はこの19年夏の甲子園は15勝19敗となっています。

石川県勢は基本的にどの年も初戦は突破する傾向にありますが、3勝以上ができていないのが特徴的です。

今年の出場校である星稜には3勝以上を目指してほしいですね。

近年でプロ野球に進んだ石川の高校出身の選手は?

近年では星稜の島内 宏明選手(東北楽天)、岩下 大輝選手(千葉ロッテ)、金沢の釜田 佳直選手(東北楽天)、遊学館の小嶋 達也選手(元阪神)、日本航空石川の角中 勝也選手(千葉ロッテ)などがいらっしゃいます。

まとめ

上記でも記載しましたが、近年の甲子園では2勝どまりが多く、2002年の遊学館の8強を最後に8強以上からも遠ざかっています。

今年出場する星稜は県予選の5試合をすべて完封で、かつ大量得点で勝つという投手力も打撃力も備わったチームなので、今年は8強以上が期待できるのではないでしょうか。

期待しましょう。