4 関東

夏の高校野球地方大会過去20年から見えてきたものとは?(栃木編1999~2018)

どうも!

高校野球をこよなく愛するつっつーです!

2018年の夏の全国高校野球選手権大会も各地で代表校が名乗りをあげ始めていますね。

今回の記事では近年の栃木県勢についてまとめてみました。

栃木では作新学院高校が8年連続14回目の出場を勝ち取りましたが、最近の栃木勢の甲子園出場校と惜しくも涙を飲んだ高校をご存じですか?

今回の記事では、直近20年間(1999~2018)の夏の甲子園の栃木勢の出場校とその成績についてご紹介していきます。

過去の代表校や県大会ベスト4まで勝ち残った高校を見てみると、栃木勢の高校野球勢力図の変遷が見て取れます。

 

目次

 

 

過去20年(1999~2018)の優勝、準優勝校での比較

 

過去20年の決勝進出チームの戦績を優勝回数の多い順に比較してみました。

高校名 優勝回数 準優勝回数 ベスト4回数
作新学院 9(09,11~18) 3(01,03,10) なし
文星芸大付(旧宇都宮学園) 3(00,06,07) 1(02) 4(03,08,11,12)
宇都宮南 2(04,05) 2(07,08) なし
佐野日大 2(01,10) 2(06,14) 2(09,13)
白鴎大足利 1(08) 1(18) 3(13~15)
小山 1(03) なし 3(01,05,06)
小山西 1(02) 1(99) 1(00)
栃木南 1(99) なし なし
国学院栃木 なし 4(05,15~17) 5(01~03,07,11)
青藍恭斗(旧葛生) なし 3(00,04,13) 6(06,07,09,15,17,18)
宇都宮工 なし 2(09,12) 4(99,05,10,18)
宇都宮商 なし 1(11) なし

※かっこ内は年度を表しています。

過去20年で12校が優勝していますが、近年は作新学院の1強で黄金時代が来ています。

 

作新学院の復活

今年も甲子園出場を決め、近年では福島聖光学院に次ぐ8年連続に記録を伸ばした作新学院ですが、00年代初頭までは、ここまでの強さはありませんでした。

00年代初頭は群雄割拠でどこの高校も実力が拮抗しており、文星芸大付(旧宇都宮学園)が頭一つ抜け出し、次点で宇都宮南、佐野日大、小山、小山西などが続く状態となっており、その中に作新学院も入っていた状況でしたので、作新学院の近年の躍進は、高校野球ファンにとって、うれしい悲鳴になります。

 

あと一歩届かない国学院栃木、青藍恭斗(旧葛生)、宇都宮工

毎年いいところまで勝ち進み、甲子園出場をあと一歩のところで逃しているのが国学院栃木、青藍恭斗(旧葛生)、宇都宮工になります。

特に国学院栃木は近年春の選抜にはよく出場しているので、この20年、夏の甲子園に縁が1度もないのは意外ですね。

 

甲子園での戦績は?

 

ではこの20年の甲子園での戦績はどうなっているのでしょうか。

年度 高校名 戦績 勝数
1999 栃木南 1回戦
2000 宇都宮学園 2回戦 1勝
2001 佐野日大 2回戦 1勝
2002 小山西 2回戦 1勝
2003 小山 1回戦
2004 宇都宮南 1回戦
2005 宇都宮南 1回戦
2006 文星芸大付 2回戦 1勝
2007 文星芸大付 3回戦 2勝
2008 白鴎大足利 1回戦
2009 作新学院 1回戦
2010 佐野日大 1回戦
2011 作新学院 4強 4勝
2012 作新学院 8強 3勝
2013 作新学院 3回戦 2勝
2014 作新学院 2回戦
2015 作新学院 3回戦 1勝
2016 作新学院 優勝 5勝
2017 作新学院 1回戦

 

上記のとおり栃木県勢はこの19年夏の甲子園は21勝18敗で勝ち越しています。初戦敗退が長く続くこともなく、作新学院以外の高校も初戦突破できていることから栃木県勢のレベルの高さが伺えます。

近年の作新学院は上位進出が当たり前になってきており、2016年は現埼玉西武ライオンズの今井達也投手を擁して全国制覇を成し遂げています。

 

 

近年でプロ野球に進んだ栃木の高校出身の選手は?

 

近年では作新学院の岡田 幸文選手(ロッテ)、今井 達也選手(埼玉西武)、石井 一成選手(北海道日本ハム)、佐野日大の沢村 拓一選手(巨人)、江村 将也選手(元東京ヤクルト)、西宮 悠介選手(東北楽天)、田嶋 大樹選手(オリックス)、文星芸大付(旧宇都宮学園)の片岡 易之選手(現巨人コーチ)、佐藤 祥万選手(広島)、青藍泰斗の石川 翔選手(中日)、小山の飯原 誉士選手(元ヤクルト)などがいらっしゃいます。

 

まとめ

甲子園では毎年安定的に上位に食い込む作新学院ですが、昨年の99回大会は初戦敗退でした。

今年はまた上位への進出を目指してほしいですね。

そして県内からもいずれ作新学院の連続出場を止める高校が現れると面白いですね。

作新学院を止める高校は、かつての作新学院のように復活を遂げる高校なのか、それとも新鋭の高校なのか期待はつきません。