4 関東

夏の高校野球地方大会過去20年から見えてきたものとは?(茨城編1999~2018)

どうも!

高校野球をこよなく愛するつっつーです!

2018年の夏の全国高校野球選手権大会も各地で代表校が名乗りをあげ始めていますね。

今回の記事では近年の茨城県勢についてまとめてみました。

茨城では土浦日大が2年連続4回目の出場を勝ち取りましたが、最近の茨城勢の甲子園出場校と惜しくも涙を飲んだ高校をご存じですか?

今回の記事では、直近20年間(1999~2018)の夏の甲子園の茨城勢の出場校とその成績についてご紹介していきます。

過去の代表校や県大会ベスト4まで勝ち残った高校を見てみると、茨城勢の高校野球勢力図の変遷が見て取れます。

 

目次

 

 

過去20年(1999~2018)の優勝、準優勝校での比較

 

過去20年の決勝進出チームの戦績を優勝回数の多い順に比較してみました。

高校名 優勝回数 準優勝回数 ベスト4回数
常総学院 10(01~03,06~09,12,13,16) 3(00,04,18) 3(99,11,14)
藤代 3(05,11,14) 2(01,03) 2(00,17)
水戸商 2(99,00) 1(02) 4(01,10,12,18)
土浦日大 2(17,18) なし 1(09)
霞ヶ浦 1(15) 6(10,11,13,14,17) 3(06,16,18)
水城 1(10) 1(12) 2(11,13)
下妻二 1(04) なし 1(16)
明秀日立 なし 1(16) 2(04,15)
日立一 なし 1(15) なし
水戸桜ノ牧 なし 2(06,09) なし
常磐大高 なし 1(07) 1(05)
波崎柳川 なし 1(05) 1(10)

※かっこ内は年度を表しています。

過去20年で7校が優勝しており、常総学院が20年で10回優勝というのはすごいですね。

常総学院の1強は続くのか?

20年で優勝10回、4強以上も含めると16回も進んでいる常総学院、次点で藤代、水戸商、土浦日大が続いています。

今大会第100回大会の予選では、その常総学院を倒して土浦日大が2年連続での出場をつかみました。

このまま常総学院の牙城を崩す時代が来るのか来年以降も注目ですね。

新鋭の霞ヶ浦も強豪校の仲間入りなるか?

近年上位に顔を出す頻度が上がっているのが霞ヶ浦です。

この10年だけで4強以上が9回、うち1回は甲子園出場も果たしています。

今大会第100回大会の予選では惜しくも準決勝で優勝した土浦日大に敗れましたが、土浦日大同様、来年以降の茨城大会をかき回すことが期待されます。

甲子園での戦績は?

ではこの20年の甲子園での戦績はどうなっているのでしょうか。

年度 高校名 戦績 勝数
1999 水戸商 3回戦 1勝
2000 水戸商 2回戦
2001 常総学院 2回戦 1勝
2002 常総学院 3回戦 2勝
2003 常総学院 優勝 6勝
2004 下妻二 1回戦
2005 藤代 2回戦 1勝
2006 常総学院 1回戦
2007 常総学院 2回戦
2008 常総学院 1回戦
2009 常総学院 1回戦
2010 水城 2回戦
2011 藤代 2回戦
2012 常総学院 2回戦 1勝
2013 常総学院 8強 3勝
2014 藤代 1回戦
2015 霞ヶ浦 1回戦
2016 常総学院 8強 3勝
2017 土浦日大 1回戦

 

上記のとおり茨城県勢はこの19年夏の甲子園は18勝18敗となっています。

常総学院が半分を占めていることもあり、勝利数は多く、8強2回、優勝1回はさすがの成績です。

ただ、その常総学院も2006年~2009年は4年連続で出場しながらすべて初戦敗退と苦戦した時代があることも分かります。

近年でプロ野球に進んだ茨城の高校出身の選手は?

近年では常総学院の内田 靖人選手(東北楽天)、つくば秀英の大山 悠輔選手(阪神)、長井 良太選手(広島)、土浦日大の神戸 拓光選手(元千葉ロッテ)、霞ヶ浦の遠藤 淳志選手(広島)、藤代の美馬 学選手(東北楽天)、明秀日立の細川 成也選手(DeNA)、牛久の渡辺 直人選手(東北楽天)、常磐大高の菊池 保則選手(東北楽天)、水戸啓明(旧水戸短大付)の會澤 翼選手(広島)などがいらっしゃいます。

 

まとめ

近年茨城県勢は常総学院以外が出た大会ではなかなか初戦突破が出来ていない傾向があります。

今大会第100回大会に2年連続で出場する土浦日大も昨年の出場時は初戦敗退しているので、今年こそは初戦突破して上位を目指してほしいですね。