どうも!
高校野球をこよなく愛するつっつーです!
2018年の夏の全国高校野球選手権大会も各地で代表校が名乗りをあげ始めていますね。
今回の記事では近年の岐阜県勢についてまとめてみました。
岐阜では大垣日大高校が2年連続5回目の出場を勝ち取りましたが、最近の岐阜勢の甲子園出場校と惜しくも涙を飲んだ高校をご存じですか?
今回の記事では、直近20年間(1999~2018)の夏の甲子園の岐阜勢の出場校とその成績についてご紹介していきます。
過去の代表校や県大会ベスト4まで勝ち残った高校を見てみると、岐阜勢の高校野球勢力図の変遷が見て取れます。
目次
過去20年(1999~2018)の優勝、準優勝校での比較
過去20年の決勝進出チームの戦績を優勝回数の多い順に比較してみました。
| 高校名 | 優勝回数 | 準優勝回数 | ベスト4回数 | 
| 県岐阜商 | 5(99,04,06,09,12) | 1(10) | 6(01,05,11,13~15) | 
| 大垣日大 | 5(07,13,14,17,18) | 1(16) | 2(10,15) | 
| 中京学院大中京(旧中京、中京商) | 3(00,02,16) | 1(17) | 4(03,08,12,13) | 
| 土岐商 | 2(05,10) | なし | 3(02,03,08) | 
| 市岐阜商 | 2(03,08) | 2(02,13) | 4(06,16,17,18) | 
| 岐阜城北 | 1(15) | 1(05) | 3(04,07,09) | 
| 関商工 | 1(11) | 1(12) | 2(99,07) | 
| 岐阜三田 | 1(01) | なし | なし | 
| 斐太 | なし | 1(15) | なし | 
| 岐阜工 | なし | 1(14) | なし | 
| 大垣商 | なし | 2(06,11) | 2(12,17) | 
| 各務原 | なし | 1(09) | なし | 
| 大垣南 | なし | 2(99,08) | なし | 
| 岐阜総合学園 | なし | 3(03,04,07) | 1(14) | 
| 美濃加茂 | なし | 1(01) | 1(02) | 
| 岐阜南 | なし | 1(00) | 1(99) | 
※かっこ内は年度を表しています。
過去20年で8校が優勝しており、近年は大垣日大の出場が中心です。
大垣日大、県岐阜商、中京学院大中京の3強か?
近年の岐阜県勢は大垣日大を中心に、県岐阜商、中京学院大中京の三つ巴の様相を呈しています。
今回の第100回大会こそ大垣日大に譲りましたが、本年より熊本の秀学館前監督の鍛治舎巧氏を招へいした県岐阜商は来年以降面白い存在になるのではないでしょうか。
岐阜城北、土岐商、市岐阜商は後に続けるか?
上位3校の次点としては岐阜城北と土岐商と市岐阜商が挙げられます。
特に市岐阜商は近年力をつけてきており、今年まで3年連続4強と結果を残していますので、来年以降期待が持てるのではないでしょうか。
甲子園での戦績は?
ではこの20年の甲子園での戦績はどうなっているのでしょうか。
| 年度 | 高校名 | 戦績 | 勝数 | 
| 1999 | 県岐阜商 | 2回戦 | – | 
| 2000 | 中京商 | 2回戦 | – | 
| 2001 | 岐阜三田 | 1回戦 | – | 
| 2002 | 中京 | 3回戦 | 1勝 | 
| 2003 | 市岐阜商 | 2回戦 | – | 
| 2004 | 県岐阜商 | 1回戦 | – | 
| 2005 | 土岐商 | 2回戦 | – | 
| 2006 | 県岐阜商 | 1回戦 | – | 
| 2007 | 大垣日大 | 8強 | 3勝 | 
| 2008 | 市岐阜商 | 3回戦 | 1勝 | 
| 2009 | 県岐阜商 | 4強 | 3勝 | 
| 2010 | 土岐商 | 3回戦 | 1勝 | 
| 2011 | 関商工 | 1回戦 | – | 
| 2012 | 県岐阜商 | 2回戦 | – | 
| 2013 | 大垣日大 | 1回戦 | – | 
| 2014 | 大垣日大 | 2回戦 | 1勝 | 
| 2015 | 岐阜城北 | 1回戦 | – | 
| 2016 | 中京 | 2回戦 | 1勝 | 
| 2017 | 大垣日大 | 2回戦 | – | 
上記のとおり岐阜県勢はこの19年夏の甲子園は11勝19敗となっています。
近年は初戦突破がやっとという大会が続いていますが、面白いのが2つ以上勝ち上がると必ず3勝目を手にしているところです。
2009年に4強入りしたときには現福岡ソフトバンクの高橋純平を擁したときでした。
近年でプロ野球に進んだ岐阜の高校出身の選手は?
近年では県岐阜商の三上 朋也選手(DeNA)、高橋 純平選手(福岡ソフトバンク)、岐阜城北の伊藤 準規選手(中日)、辻 空選手(広島)、中京の松田 宣浩選手(福岡ソフトバンク)、吉川 尚輝選手(巨人)、大垣日大の阿知羅 拓馬選手(中日)などがいらっしゃいます。
まとめ
近年はなかなか勝てていない大垣日大ですが、初出場した2007年には8強の経験があります。
今回の大垣日大は県大会を見る限り投手を中心にした守り勝つ野球をするようなので期待したいですね。